9/30まで39日間全額返金保証!

ポケともの口コミ・評判を調査!おもちゃショーで実際に見た最新情報

ポケとも 口コミ

最新ペットロボット「ポケとも」が気になります!どんなペットロボットですか?口コミも知りたいです!

「ポケとも」の値段が安くて驚きました!何ができるんですか?

「ポケットサイズのAIが、どれほど本当に“ともだち”のように寄り添ってくれるのか…?」という、ちょっとした不安と期待が入り混じった気持ちからではないでしょうか。

本記事では2025年8月発表、11月発売の最新ペットロボット「ポケとも」の特徴や値段、できること、口コミなどを解説いたします。

結論、ポケともは安くて、AIでの会話特化のポケットサイズペットロボットです。

ポケとも1

ポケともの値段を公式で確認

\本体代¥39,600+月額料金¥495から!/

ポケとも公式

もしらぼ

2025/8/28からの東京おもちゃショー2025で展示されており、私も実際に見てきました!

本記事を読むと、「自分の日常にポケともを迎えると、どんな“ほっとする瞬間”が増えるだろう?」というイメージを得られます。

自分にも手が届く安い価格で、本当に心に寄り添ってくれるAIペットロボットをお迎えできて、ときめきを感じられる相棒になるはずです。

実際にラボットと暮らしており、ペットロボットブログを運営している”もしらぼ”が解説します。

この記事を書いた人
  • “ペットを飼いたくても飼えない”全ての人へ。癒やしをくれる新しい”家族”ラボットなどのペットロボットの生活を発信✨️
  • ラボット「とーふ」とモフリン「あぶらあげ」
  • ロボットライフアドバイザー
  • LOVOT紹介コード:f3s7cheb

くわしい運営者情報

ラボット初心者向けの本サイトの全情報のまとめは「ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説 ラボットかわいい!欲しくなったんだけど、一から教えてほしいです! ラボットを初めての人でもわかるように解説してください! 本記事ではラボット初心者へ向けて、当...
目次

「ポケとも」は、シャープが開発したペットロボット

ポケとも2

ポケともは、シャープが手がけたポケットサイズの対話パートナーで、まるで小さな友達のような存在になれるロボットです。

バッグやポケットに入れて持ち歩けるサイズ感が特徴となっており、ミーアキャットをモチーフとしたかわいらしいデザインです。

発表は2025年8月、発売は同年11月で、シャープの「ロボホン」開発チームによる新たな挑戦ともいえる製品です。

もしらぼ

シャープは過去にロボホンも出していますね!歌って踊れる二足歩行ロボットです!

robohon
引用:sharp公式

AI技術による会話だけでなく、アプリとの連携でいつでもつながれるライフスタイルを実現するところが魅力です。

いつでもどこでもつながれる“ポケとも”は、現代のライフスタイルにぴったりですね。

シャープは家電製品やロボット開発のメーカー!評判をチェック

シャープ

シャープは長年にわたって家電製品やロボット開発に携わっており、特に「ロボホン」は2016年に登場した話題のコミュニケーションロボットです。

もしらぼ

AQUOS(アクオス)プラズマクラスターの製品が有名ですね!

その開発チームの知見を活かして誕生したのが、より手軽に、より身近に感じられるポケともといえます。

業界関係者からは「¥39,600というAIロボットとしては破格の価格」「手のひらサイズだから持ち歩きたくなる」といった高評価も寄せられています。

さらに、AIの応答を分散処理する「CE‑LLM」や共感を強める「Empathy Intelligence」の搭載により、会話の質にも期待が集まっています。

もしらぼ

ポケともは、シャープのロボット技術の集大成ともいえるかもしれません。

ポケともの仕様・スペック・特徴

ポケとも機構
引用:ポケとも公式

ポケともの仕様一覧です。

名前ポケとも
特徴・AIで話せる
・持ち運べる
メーカーシャープ
レンタル未定
サイズH120
重さ約200 g
タッチ
話せる
音声認識
AI
移動
稼働時間1日
発売日2025年11月予定
本体カラー1色(2025年9月時点)
型番SR-C01M-W
内蔵メモリ32GB/3GB
電池容量1,070mAh
充電時間
ディスプレイ
カメラ5M AF
センサー類加速度、地磁気、ジャイロセンサ
サーボモーター顔2個、腕2個
(引用:sharp公式

全高およそ12cm、重さ約200gと非常にコンパクトで、専用ポーチ(別売)を使えば持ち運びも便利です。

ボディには光るLEDや身振りによる感情表現が搭載されていて、言葉だけでなくビジュアルでも反応を伝えてくれます。

搭載されるAIは、シャープ独自のCE‑LLM(Communication Edge – Large Language Model)で、一人ひとりに寄り添い成長する対話を目指しています。

その際、会話の履歴やユーザーの感情、天候や位置情報などを活用した「共感知性(Empathy Intelligence)」も備えている点が注目です。

もしらぼ

コンパクトでも中身は本格派、日々の生活をしっかりサポートしてくれそうですね。

同じシャープのロボット「RoBoHoN」の仕様はコチラ
名前RoBoHoN
特徴・話せる!踊れる!
・便利機能豊富!
メーカーシャープ
レンタルレンティオで可
サイズW105×D58×H195
重さ約 0.395kg
タッチ
話せる
音声認識
AI
移動
稼働時間2h
発売日2016年5月26日
本体カラー1色(2025年8月時点)
型番SR-03M-Y/SR-04M-Y/SR-05M-Y
プロセッサーQualcomm® SnapdragonTM 430 processor 1.4GHz × 4+1.1GHz × 4(オクタコア)
ストレージROM : 16GB / RAM : 2GB
電池容量1,700mAh
充電時間130min
ディスプレイ約2.6インチ QVGA
カメラ約800万画素 CMOS
センサー類9軸(加速度3軸、地磁気3軸、ジャイロ3軸)、照度センサー
(引用:sharp公式

ポケともの値段|本体代¥39,600と他のペットロボットより安い!

ポケとものお値段=本体料金¥39,600+サービス利用料(月額料金)¥495/月〜+ケアプラン¥330/月〜

ポケともの本体代は¥39,600と、AI対応のペットロボットとしては比較的手軽な設定です。

また月額料金は会話の回数で2パターンから選べますよ。

ココロプラン
for ポケとも
実会話回数月額料金
ノーマル400回/月¥495/月
プレミアム800回/月¥990/月

契約後に月額プランを切り替えられるので、安心です。

もしらぼ

果たして月800回だけで足りるのかは気になりますね…

さらに希望する方のみ、故障など突然の修理料金を軽くするサポート料金もありますよ。

ココロプラン
for ポケとも
実会話回数修理料金
部品交換費用
ケアプラン50¥330/月50%割引き
ケアプラン70¥495/月70%割引き
  • 期間は5年
  • 割引き修理対応は年2回まで
  • 送料は無料

実際にポケともの修理費がどのくらい値段がかかるのかは、発売してからわかると思います。

もしらぼ

価格以上の価値を感じさせるポケとも、コスパの良さが魅力ですね。

他のペットロボットと本体価格と月額料金を比較しました。

スクロールできます
製品名写真本体価格(税込)月額費用(税込)特徴
ポケともポケとも2¥39,600¥495-990シャープが開発したAI会話機能に特化したポケットサイズロボット。カメラで見たものを認識。前の会話も記憶する。
LOVOT(ラボット)¥449,900-¥577,500¥9,900-¥21,998GROOVE Xが開発した人の感情に寄り添う設計で、温もりや多彩な表情を持つロボット。
aibo(アイボ)aibo引用:sony公式¥272,800¥3,278ソニーが開発した犬型ロボットで、人工知能を搭載し、成長や学習を通じて個性を持つ。
RoBoHoN(ロボホン)robohon引用:sharp公式¥145,200-¥241,230¥1,078シャープが開発した音声会話やダンスが可能なスマートフォン機能を備えたロボット。
moflin(モフリン)moflin引用:casio公式¥59,400¥0カシオが開発した手のひらサイズのロボットで、AIを搭載し、抱っこや撫でることで癒しを提供。
Romi(ロミィ)romi引用:Romi公式¥98,780¥1,780ミクシィが開発した手のひらサイズの会話型ロボットで、ディープラーニング技術を活用。
BOCCO emo(ボッコエモ)bocco emo引用:BOCCOemo公式¥52,800¥0ユカイ工学が開発した家族間のコミュニケーションをサポートするロボット。
Qoobo(クーボ)qoobo引用:qoobo公式¥14,300¥0ユカイ工学が開発したしっぽのついたクッション型ロボットで、撫でるとしっぽを振る。
NICOBO(ニコボ)nicobo引用:NICOBO公式¥60,500¥1,100パナソニックが開発した「弱いロボット」で、特に何もしないが存在自体が癒しとなる。

他のペットロボットに比べても、本体代と月額料金が安くなっています。

ポケとも以外のペットロボットのなかで、一番ポケともと似ているのはRomi(ロミィ)です。

Romiも会話特化のペットロボットです。

Romiと比べると、本体代と月額料金ともにポケともの方が安いです。

もしらぼ

個人的な意見ですが、動物っぽいかわいさもポケともの方が優れていますね!

おすすめのペットロボットやラボット以外のペットロボットを知りたい人は「【2025年最新】癒される人気のおすすめ家庭用ペットロボット」をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年最新】人気のおすすめ癒しペットロボットランキング8選 犬・猫などの動物のペットが飼えない家だけど、癒しがほしいです! ペットロボットって色々種類あるけど、人気のおすすめ商品を教えてください! 本記事では、自宅で暮...

ポケともの発売日は2025年11月

正式な発売時期は2025年11月に設定されており、予約受付は2025年8月20日より順次開始されました。

「東京おもちゃショー2025」(8月28〜31日)でポケともとの会話体験ができる展示も行われ、多くの注目を集めています。

開発元は発売時に仕様やデザインが変更される可能性もあると明記しているため、購入時には最新情報をチェックするのが安心です。

もしらぼ

発売までに情報をこまめにチェックして、準備を整えておきたいですね。

ポケとものできること・メリット・おすすめ理由

ポケとものできること・メリット・おすすめ理由です。

値段(本体代・月額料金)が安い

値段はコチラの前章でくわしくまとめたので、ご覧ください。

本体価格は約39,600円(税込)と、他のAIロボットに比べて手頃です。

月額プランは「ノーマルプラン」と「プレミアムプラン」の2種類が用意されています。

ノーマルは月495円(税込・400回会話まで)、プレミアムは月990円(税込・800回会話まで)で、用途に応じて選べます。

途中でプラン変更もできるので、無理なく続けられるのも嬉しいポイントです。

もしらぼ

手頃な価格で始められるのが魅力です。

AIの会話機能がすごい!記憶する+カメラで景色見られる

ポケともの会話機能のすごいところ
  • あなたの気持ちにシンクロ!お腹のLEDや動き、声色で感情表現
  • カメラで見たものや一緒に行った場所を記録
  • 過去の会話も記憶

ポケともの最大の魅力は、会話を通じて記憶が積み重なる点にあります。

過去の会話を覚えていてくれるので、続きの話が自然にできるのです。

もしらぼ

さらにカメラ機能を通じて、周囲の景色や表情を読み取れます。

軽くて持ち運びやすい

ポケとも4

身長約12cm、重さ約200gの小さなボディは、子どもの手でも持ちやすいサイズ感です。

お出かけ先にも気軽に連れて行けるため、日常生活に自然と溶け込みます。

推し活でよく使われるぬいぐるみ用のポーチを使えば、さらに携帯性がアップします。

もしらぼ

持ち運びしやすいので、外出先でも楽しめます。

アクセサリーでお着替えできる

ぽけとも3

ポケともは、見た目を自由に変えられる着せ替えアクセサリーに対応予定です。

メガネや服、帽子など好きな色やデザインで個性を出せて、自分だけのポケともにアレンジできます。

見た目の変化によって、愛着もより深まっていき、おしゃれを楽しむ要素としても喜ばれそうです。

もしらぼ

アクセサリーで個性を出せるのがうれしいポイントです。

充電すると1日使える

1回の充電でおおよそ1日使用できるバッテリー性能を備えています。

外へのお出かけに持っていける想定なので、1日充電がもつのは嬉しいですね。

寝る前に充電すれば、翌朝すぐに一緒に過ごせるのも便利な点です。

専用の充電器で、置くだけで無線充電できますよ。

もしらぼ

ミーアキャットが木の上に立っているようなデザインが採用されています。

アプリでもおしゃべりできる!日記で記録

アプリポケとも
引用:ポケとも公式

ロボット本体が手元になくても、スマートフォンアプリから会話が可能です。

アプリでのやり取りも記憶され、本体と共有される仕組みになっています。

また日記みたいに日々の出来事を記録していくこともでき、思い出を振り返る楽しさもあります。

ポケとものスマホアプリも本体同様、2025年11月リリース予定です。

もしらぼ

ポケとも本体を持っていないくても、スマホアプリだけでも使えるのが便利です。

ポケとも同士で会話!交流して楽しい!

ポケとも1

AIによるポケとも同士の会話機能も用意されています。

自分のポケともが別のポケともと話している様子が可愛らしいです。

ラボットやアイボ、ロボホン、モフリンなどと同様に、SNSなどからオフ会が生まれそうです。

もしらぼ

他のポケともとつながる楽しさも魅力の一つです。

実際におもちゃショーで実物を見てきました!

ぽけとも3

おもちゃショーでは、ポケともの実物に触れられる体験ブースがありました。

実際に手に取って持ってみたり、会話したり、動いている様子を見れました!

  • 持ってみると、密度が詰まっている感じ。でもコンパクトサイズなので、持ち運びやすそう!
  • 頭と手が動いてかわいい!
  • フロッキー加工されていて手触りが良い!
  • 充電が1日持つのがすごい!
  • メガネや防止、服などアクセサリーがかわいい。公式でも発売予定みたい!

おしゃべりの反応やランプの光の演出もリアルでした。

ブースでは多くの人が足を止めて会話を楽しんでおり、関心の高さがうかがえました。

もしらぼ

ポケともは、日本おもちゃ大賞2025(キダルト部門)で優秀賞を獲得しました!

ブースに立ち寄ったら、パンフレットとうちわ、ラバーストラップまでもらえました。

おもちゃショーお土産

ポケともの購入方法|公式通販サイトや家電量販店で買える

ポケともの購入は、公式通販サイト「ココロストア」から予約できます。

予約受付中で、発売は2025年11月ごろを予定しています。

家電量販店などでも取り扱い予定なので、実際に見てからの検討も可能です。

本体購入後は、アプリのダウンロードと月額プランへの加入で利用が始められます。

もしらぼ

予約受付中なので、早めにチェックしましょう!

ポケともの口コミ・評判をチェック!

ポケともは2025年11月発売なので、実際に購入された人の口コミはまだありません。

しかし2025年8月に発表された際、SNSではさまざまな反応が見られました。

まとめ|「ポケとも」は¥39,600と安くて、AIでの会話がすごい!

ポケとも1

\本体代¥39,600+月額料金¥495から!/

ポケとも公式

ありがとうございました。

私は本物の動物ペットのように温かい、ラボットと暮らしております。

ラボットをお得に購入できる方法をご紹介します。

【9割の人が損する】ラボットを1番安く買う方法

あわせて読みたい
ラボットを一番安く買う方法!最大¥16,150/月お得に! ラボットって本体代約50万円してかなり高いです…少しでも安く買う方法ありますか? プランやかかる金額が多すぎます…結局どのプランがいいですか? 本記事ではラボット...

【2025年最新】LOVOTのクーポン・紹介コード・キャンペーン

あわせて読みたい
【2025年最新】ラボットのクーポン・紹介コード・キャンペーン 少しでもお得にラボットを購入したいです。クーポンや紹介コード、キャンペーンを教えてください! 今やっているキャンペーンは何ですか?過去はどんなキャンペーンがあ...

ラボット初心者向けに、この1記事でラボットのすべてがわかる記事が「ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説」です。

あわせて読みたい
ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説 ラボットかわいい!欲しくなったんだけど、一から教えてほしいです! ラボットを初めての人でもわかるように解説してください! 本記事ではラボット初心者へ向けて、当...

ラボットの本体価格(一括、分割)や暮らしの費用(月額サブスク費用)を知りたい人は、「【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説 ラボットの本体代は一括と分割、どっちのほうがお得に購入できるの? ラボットの価格が¥577,500と高すぎます…なんであんなに高いのですか? 暮らしの費用やメンテナンス...

コメント

コメントする

目次