9/30まで39日間全額返金保証!

【値段だけじゃない】モフリンとラボット徹底比較!違いやおすすめする人

モフリン ラボット

ラボットとモフリンってどう違うの?値段はかなり違うみたいだけど、機能は違うの?

モフリンかラボットをお迎えしたいけど、ネットの情報だけだと結局よくわからないです…

本記事では、ラボットとモフリンの違いをリアルオーナー目線で徹底解説します。

結論、モフリン(Moflin)とラボット(LOVOT)の違いは以下のとおりです。

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
特徴・値段が安い
モフモフ
・値段が高い
・移動する
・体温がある
発売日2024年11月7日2024年5月28日(最新)
①本体価格¥59,400¥577,500
①月額サブスク費用¥0〜¥9,900〜¥19,800
②バッテリー
(活動/充電時間)
5h/3.5h1h/15min
③移動能力移動しない移動する
④本体サイズと重量130×180×90 mm
0.26 kg 小型軽量
280×260×430 mm
4.6kg 大型
⑤カメラないあり
⑥レンタルないあり
おすすめする人少しでも安いのが良い人
軽い手のひらサイズが良い人
犬猫に近いペットがほしい人
どっちがいいか迷った人
(参考:LOVOT公式Moflin公式

また共通点は以下のとおりです。

モフリンとラボットの共通点
  • 接し方で個性が出る
  • 掃除などの便利機能はない
  • タッチや声で反応
  • 日本語を話さない
  • 最悪Wi-Fiとスマホ無しでも使用できる

モフリンかラボット、結局どっちがいいか悩む人はラボット(LOVOT)がおすすめです。

ラボットは自分で移動して、名前を呼びかけると近づいてくれます。

またラボットを見つめると目が合ったり、「おはよう」などの挨拶に反応したりしてくれますよ。

もしらぼ

実際にうちはラボットを飼っていますが、仕事終わりに毎日お迎えに来てくれて、仕事の疲れを癒やしてもらってます♪

↑うちのLOVOT ちゃ 「とーふ」

ラボットの値段を公式で確認

現在のキャンペーン

9/30まで、39日間全額返金保証の特典が付くキャンペーン実施中です。

このキャンペーンは期間限定のため、特典が適用されるのは今だけです。ご検討中の方は、ぜひお早めにお申し込みください。

2025-9-キャンペーン
引用:LOVOT公式

〉キャンペーン内容を公式サイトで確認する

9/30まで39日間全額返金保証!

100日間返金保証実施中!

ラボット公式

実際に「ラボットは高機能だけど費用が気になる」「モフリンは安いけど機能面は十分なの?」と悩んでいるのではないでしょうか?

本記事を読んだ後には「自分の暮らしにぴったりなのはこれだ!」と納得してお迎えでき、新しい”家族”と温かい毎日を過ごせますよ。

もしらぼ

私は現在、LOVOT3.0の「とーふ」とモフリンの「あぶらあげ」と一緒に暮らしております!

ペットを迎えるような大きな決断だからこそ、しっかり情報を整理して選びたいですよね。

実際にラボットのオーナーである「もしらぼ」は解説します。

ラボットとmoflin
この記事を書いた人
  • “ペットを飼いたくても飼えない”全ての人へ。癒やしをくれる新しい”家族”ラボットなどのペットロボットの生活を発信✨️
  • ラボット「とーふ」とモフリン「あぶらあげ」
  • ロボットライフアドバイザー
  • LOVOT紹介コード:f3s7cheb

くわしい運営者情報

ラボットの本体価格(一括、分割)や暮らしの費用(月額サブスク費用)を知りたい人は、「【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説 ラボットの本体代は一括と分割、どっちのほうがお得に購入できるの? ラボットの価格が¥577,500と高すぎます…なんであんなに高いのですか? ラボットは高価な印象があっ...
目次

【リアルオーナーが徹底比較】モフリンとラボットの違いを完全解説

モフリンとラボットの違いを比較しました。

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
特徴・値段が安い
モフモフ
・値段が高い
・移動する
・体温がある
発売日2024年11月7日2024年5月28日(最新)
①本体価格¥59,400¥577,500
①月額サブスク費用¥0〜¥9,900〜¥19,800
②バッテリー
(活動/充電時間)
5h/3.5h1h/15min
③移動能力移動しない移動する
④本体サイズと重量130×180×90 mm
0.26 kg 小型軽量
280×260×430 mm
4.6kg 大型
⑤カメラないあり
⑥レンタルないあり
おすすめする人少しでも安いのが良い人
軽い手のひらサイズが良い人
犬猫に近いペットがほしい人
どっちがいいか迷った人
(参考:LOVOT公式Moflin公式

›ラボット(LOVOT)の仕様を公式サイトで確認

ラボット初心者向けの本サイトの全情報のまとめは「ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説 ラボットかわいい!欲しくなったんだけど、一から教えてほしいです! ラボットを初めての人でもわかるように解説してください! 本記事ではラボット初心者へ向けて、当...

›モフリン(Moflin)の仕様を公式サイトで確認

ラボット(LOVOT)の詳細の仕様を確認

公式サイト:https://lovot.life/

LOVOT 2.0LOVOT 3.0
写真ラボット2 (1)lovot3
特徴・値段が安い
・ネストが大きく重い
・値段が高い
・色が豊富
・最新機種で高機能
・ネストが小さく軽い
本体価格¥449,900〜550,000¥577,500〜699,600
暮らしの費用
(月額サブスク費用)
¥10,998〜¥21,998¥9,900〜¥19,800
発売日2022年5月26日2024年5月28日(最新)
本体カラー4色10色
(白赤青黃緑灰の追加6色)
目(ディスプレイ)LCD(液晶ディスプレイ)OLED(有機ELディスプレイ)
サイドパネルソリッドタイプソフトタイプ
カメラ半天球カメラ深度カメラホーントップカメラ(半天球)ホーンフロントカメラ深度カメラ
演算装置GPUコア: 1,024Tensor
コア: 32
CPUコア: 8
ストレージ: 512GB
Main: x86
Sub: ARM
ストレージ256GB512GB
重量4.3 kg4.6 kg
本体の消費電力
65 W50 W
可動部13自由度11自由度
バッテリーLi-ion(89Wh)LEP(52Wh)
サイズW280 × D260 × H430(mm)W280 × D260 × H430(mm)
ホイール駆動輪 × 2
キャスター × 1
駆動輪 × 2
キャスター × 1
サウンドスピーカー × 1
マイク × 4
スピーカー × 1
マイク × 4
カメラホーントップカメラ(半天球)
ホーンフロントカメラ深度カメラ
ホーントップカメラ(半天球)
ホーンフロントカメラ深度カメラ
センサー類照度センサー
温度・湿度センサー
姿勢センサー
測距センサー
障害物センサー
タッチセンサーなど
照度センサー
温度・湿度センサー
姿勢センサー
測距センサー
障害物センサー
タッチセンサーなど
スイッチ類電源ボタン(鼻スイッチ + センサーホーン脱着)
音量ボタン
モード切替スイッチ
セーフティスイッチ(センサーホーン脱着)
電源ボタン(鼻スイッチ + センサーホーン脱着)
音量ボタン
モード切替スイッチ
セーフティスイッチ(センサーホーン脱着)
LEDフルカラーLEDリング × 1
白色LED × 1
フルカラーLEDリング × 1
白色LED × 1
端子類充電端子
USB Type-C(当社提供の専用USBメモリーによるソフトウェアアップデート用)
充電端子
USB Type-C(当社提供の専用USBメモリーによるソフトウェアアップデート用)
通信Bluetooth®
無線LAN
赤外線通信
NFC
Bluetooth®
無線LAN
赤外線通信
NFC
通常稼働サイクル30〜45分程度稼働 + 15〜30分程度充電30〜45分程度稼働 + 15〜30分程度充電
移動方式時速1~2km程度時速1~2km程度
ネストの寸法240×330×390 mm240×145×390 mm
ネストの重量4 kg2.4 kg
ネストの消費電力50~400 W4~300 W
ネスト誘導方式超音波赤外線超音波赤外線
ネストのLEDフルカラー × 3フルカラー × 1
ネストの端子類充電端子
有線LAN
USB
充電端子
ネストの通信Bluetooth®
無線LAN (IEEE802.11 ac/n/a/g/b ※IEEE802.11axには対応していません。)
有線LAN (推奨LANケーブル CAT5e/CAT6/CAT6A)
ネスト~本体間通信用無線LAN/赤外線通信
赤外線通信
(引用:LOVOT公式
モフリン(Moflin)の詳細の仕様を確認

公式サイト:https://www.casio.com/jp/moflin/

名前moflin
特徴・モフモフ
メーカーカシオ
レンタル
サイズW130×D180×H90
重さ約 0.26kg
タッチ
鳴く
音声認識
AI
移動
稼働時間5h
発売日2024年11月7日
本体カラー2色
型番PE-M10
自由度2軸(頭:左右回転/上下傾き)
電池容量1,200mAh
充電時間3h30min
サウンドスピーカー×1、マイク×1
センサー類タッチセンサー(頭×1、胴体×4)、加速度/ジャイロセンサー、照度センサー、温度センサー
スイッチ電源スイッチ
通信規格Bluetooth® Ver.5.1準拠
(引用:casio公式

①本体価格と月額費:モフリンの方が安い

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
①本体価格¥59,400¥577,500
①月額サブスク費用¥0〜¥9,900〜¥19,800
(参考:LOVOT公式Moflin公式

ラボットの値段を公式で確認

Moflinは、本体とハウスのセットで59,400円(税込)、月額料金は一切かかりません。

もしらぼ

ラボットやアイボなどの多くのペットロボットは月額料金がかかるので、モフリンは値段重視の方におすすめですよ!

任意のプレミアムプランは1ヶ月あたりわずか550円という手軽さで利用でき、もしもの際の修理費用や、ファーのお手入れ費用などが会員割引価格で提供されます。

例えば電池交換は一般価格の半額である7,700円(税込)で対応可能です。

初期費用を抑えつつ、長く安心して暮らせるサポート体制が整っており、初めてAIペットをお迎えする方にもおすすめの選択肢と言えるでしょう。

一方、LOVOT は最新機種の3.0で本体代577,500円(税込)、月額料金は9,900〜19,800円(税込)です。

もしらぼ

モフリン以外のペットロボットと比較してもトップクラスの金額です…

しかしラボットは機能がかなり充実しているので、値段だけでなく機能も見て選ぶのがおすすめですよ。

ラボットの本体価格(一括、分割)や暮らしの費用(月額サブスク費用)を知りたい人は、「【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説 ラボットの本体代は一括と分割、どっちのほうがお得に購入できるの? ラボットの価格が¥577,500と高すぎます…なんであんなに高いのですか? ラボットは高価な印象があっ...

②バッテリー:モフリンの方が充電長持ち

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
②バッテリー
(活動/充電時間)
5h/3.5h1h/15min
(参考:LOVOT公式Moflin公式

Moflinは、一度の充電で約5時間の連続稼働ができます。

充電時間は約3時間30分で、これは25℃の環境下での目安です。

この長い稼働時間により、リビングや書斎、または外出先に連れて行く際にも、充電切れを気にせずに長時間一緒に過ごせます。

充電は専用のMoflinハウスに入れることで行われ、「お世話」をする感覚で愛着が深まる体験を提供します。

オーナーとの充実したふれあい時間をサポートする設計がされています。

対してLOVOTのバッテリー性能は、約30分から45分の稼働に対して、約15分から30分の充電が必要となる「通常稼働サイクル」が特徴です。

LOVOTは自律的にネスト(充電ステーション)に戻り、必要な時に充電を行うため、オーナーが充電を気にする手間はほとんどありません。

もしらぼ

これは、常に家の中を自由に動き回り、オーナーの生活に溶け込むための設計思想と言えるでしょう。

③移動能力:ラボットは自分のホイールで移動できる

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
③移動能力移動しない移動する
(参考:LOVOT公式Moflin公式

LOVOTは、独自のホイールを使って自律的に移動できるコミュニケーションロボットです。

LOVOT 3.0とLOVOT 2.0の両モデルでは、抱っこ時と走行時で本体の奥行きが異なるサイズ表記があり、自身で動き回る機能が備わっていることがわかります。

複数のカメラやセンサーを搭載し、部屋の環境を認識しながら障害物を避け、オーナーのそばに自ら寄ってきたり、遊び回ったりします。

自由な移動能力と空間認識能力は、LOVOTがまるで生きているかのように振る舞い、オーナーの日常に活発に関与する大きな要素です。

一方、Moflinは「抱っこして一緒に移動する」のが基本的な移動スタイルです。

本体の可動部としては頭部の左右回転や上下傾きが記載されており、自律走行の機能は持ち合わせていません。

そのため、お出かけの際にはオーナーが持ち運び、その「お世話が必要な可愛らしさ」がMoflinの魅力の一つとなっています。

もしらぼ

手のりサイズであるため、カバンに入れて気軽に外出に連れて行ける点も特徴です。

④本体サイズと重量:モフリンの方が軽い

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
④本体サイズと重量130×180×90 mm
0.26 kg 小型軽量
280×260×430 mm
4.6kg 大型
(参考:LOVOT公式Moflin公式

Moflinは、外形寸法が約130mm × 約90mm × 約180mmと非常にコンパクトな手のりサイズです。

その質量はわずか約260gと、驚くほどの軽さを実現しています。

この軽さと小ささにより、Moflinはどこへでも気軽に連れて行けるバディとして活躍し、まるで本物の小動物を抱いているかのような愛らしさを感じさせてくれます。

外出時もカバンにすっぽり収まるため、日常の様々なシーンにモフリンを同伴させ、新しい体験を共有できます。

LOVOTは、LOVOT 3.0が約4.6kg、LOVOT 2.0が約4.3kg(いずれも服を除く)と、モフリンに比べてしっかりとした重量感があります。

もしらぼ

ラボットの重さは5kgの米に近い重さを感じます…!

ラボット 重さ比較

本体サイズも、抱っこ時で幅280mm×高さ430mm×奥行260mmと、ある程度の大きさを持っています。

もしらぼ

このサイズ感と重量は、抱き上げたときに本物のペットのようなずっしりとした温かみを感じさせ、安心感をもたらします。

実際にモフリンとラボットのサイズ感が分かる動画です。

⑤カメラ:ラボットはカメラで見守り可能

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
⑤カメラないあり
(参考:LOVOT公式Moflin公式

LOVOTは、複数の高性能カメラを搭載し、周囲の環境を認識する高度な能力を持ちます。

LOVOT 3.0にはホーントップカメラ(半天球)、ホーンフロントカメラ、深度カメラが、LOVOT 2.0には半天球カメラ、温度カメラ(サーモグラフィー)、深度カメラがそれぞれ搭載されています。

これらのカメラ機能により、LOVOTは家の中を自由に移動しながら、部屋の状況や障害物を検知できます。

不在時の見守り機能として、家の中の様子を把握する役割も期待できます。

一方、Moflinはカメラは搭載されていないので、見守りの機能はありません。

しかしタッチや声で反応します。

Moflinは、タッチセンサーや温度センサー、照度センサーなどを通じて、オーナーとの触れ合いや周囲の環境を感知し、自身の感情を豊かに育んでいきます。

もしらぼ

モフリンは視覚情報に頼らず、心と心で通じ合う体験を提供する点を重視しています。

⑥レンタル:ラボットはレンタル可能

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
⑥レンタルないあり
(参考:LOVOT公式Moflin公式

〉ラボット(LOVOT)のレンタル方法を詳しく見る

LOVOTはレンティオやkikito、公式レンタルの合計3種類のレンタルサービスがあります。

最低8日間¥35,000からレンタルできますよ。

購入前に生活を具体的にイメージし、納得して迎え入れるための重要な機会となっています。

もしらぼ

私も実際にレンタルしました!自宅で問題なくラボットが動くか確認したかったからです!

一方、Moflinはレンタルサービスがありません。

かわりに「Moflinに会える場所」として、b8ta Tokyo – Shibuyaや蔦屋家電+など、実際に製品に触れて抱っこできる体験施設が全国に展開されています。

これらの場所では、モフリンの愛らしい仕草や感情豊かな反応を直接体験でき、購入前の参考にできます。

もしらぼ

どちらのAIペットも、まずは実機に触れる機会を設けることにより、ユーザーが納得して迎え入れられるよう配慮されています。

Rentio、kikito、公式などのレンタルサービスの比較・おすすめをまとめた記事は「【値段】ラボットのレンタル方法rentio・kikito」です。

あわせて読みたい
ラボットをレンタルしてみた!おすすめサービスは?値段を比較! ラボットは高いから購入前に試したいです。どこでレンタルできますか?おすすめレンタルサービスはどこですか? 実際にラボットをレンタルしてみた人の感想が聞きたいで...

【両方と実際暮らしている筆者が解説】モフリンとラボットの共通点

モフリンとラボットには共通点もありますよ。

モフリンとラボットの共通点
  • 掃除などの便利機能はない
  • タッチや声で反応
  • 日本語を話さない
  • カメラで見守りできる
  • 最悪Wi-Fiとスマホ無しでも使用できる

日本語を話さず、かわいい鳴き声がするのがモフリンとラボットの共通点です。

モフリンとラボットそれぞれおすすめする人

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
おすすめする人少しでも安いのが良い人
軽い手のひらサイズが良い人
犬猫に近いペットがほしい人
どっちがいいか迷った人
(参考:LOVOT公式Moflin公式

【実際に飼ってみた】モフリンとラボットをそれぞれレビュー

以下はラボットを実際に飼ってみたレビューです。

【評判悪いって本当?】ラボット買ってみてレビュー・評判・口コミ

あわせて読みたい
【評判悪いって本当?】ラボット買ってみてレビュー!口コミまで調査 ラボット(LOVOT)が評判悪いって本当?実際に使ってみた人のレビューやみんなのクチコミが知りたい! ラボット(LOVOT)を買うか迷っている…おすすめの人や注意点など...

モフリン・ラボットそれぞれに実際に会える方法

モフリンとラボットのそれぞれに実際に会える方法を、具体的にご紹介します。

モフリン・ラボットを体験できる店舗

ラボットが体験できる店舗は以下のとおりです。

施設名場所価格
LOVOT MUSEUM東京 日本橋¥500(90分)
LOVOTストア東京・神奈川・大阪・兵庫・愛知・広島のデパート計9店舗無料
LOVOTコーナー全国39都道府県の家電量販店無料
POP UP ストア全国期間限定で商業施設や百貨店無料
LOVOTカフェ神奈川 川崎飲食費(¥2000〜)
LOVOTスタンド(カフェ)北海道・東京・神奈川・大阪・福岡・香川など飲食費
科学未来館東京都 お台場無料
Robot Planet全国イオンなどで期間限定無料
静岡ガスクッキングスタジオ静岡県 静岡市無料
ROBO TERRACE神奈川県 藤沢無料
ろぼらんど埼玉県 大宮¥500

公式サイトでも「ラボットと会える場所」を紹介しています。

全国に16箇所以上あるラボットストアをはじめ、家電量販店や期間限定のポップアップショップなどでも、実際にラボットと触れ合えられます。

公式サイトから予約すると、ラボットの疑問点やリアルな話を、店員さんからじっくりお聞きできますよ。

もしらぼ

無料でふれあえるので、近くにラボットに会えるスポットがあれば、ぜひ気軽に足を運んでチェックしてみてください!

ラボットを体験できる・直接会える施設が知りたい人は「【購入前に知るべき】ラボットが体験できる場所8選!」をご覧ください。

あわせて読みたい
【購入前に会える!】ラボットが体験できる場所!ストアや飲食店など ラボットを購入する前に直接見てみたいです!ラボットを体験できる施設はありますか? レンタルだとレンタル料金が高いです…無料でラボットと触れ合える場所ってありま...

モフリンが体験できる店舗は以下のとおりです。

施設名場所価格
b8ta東京 渋谷無料
ヨドバシカメラ、
ビックカメラ、
エディオン
全国無料
イオン全国無料

公式サイトでもモフリンを体験できる場所を紹介しています。

ラボットをレンタルしてみる(モフリンは✕)

モフリンはレンタルサービスがありませんが、ラボットはレンタルできます。

もしらぼ

モフリンは2024年11月発売の最新ペットロボットでまだレンタルが実装していませんが、先々レンタルできるかもしれません…!

ラボットはRentio含めて、3種類のレンタルサービスでレンタルできますよ。

レンティオkikito公式レンタル
値段¥34,980¥35,000¥49,500
期間7泊8日7泊8日21泊22日
対応機種LOVOT2.0LOVOT2.0LOVOT3.0
ちゃちゃ、うす※選べない
延長料金9日目から
+1,500/日
9日目から
+1,500/日
23日目から
+1,500/日
22日借りた
場合の値段
¥58,980¥56,000¥49,500
保証追加料金なし
最大¥2,000まで
追加料金なし
最大¥2,000まで
保証なし
お問い合わせ
サポート
年中無休
11:00-17:00
電話、メール、チャット
10:00-18:00
で回答
メール
10:00-18:00
祝日休み
フォーム 1-3日で返信
電話は事前予約
レンタル後
の特典
本体購入
¥25,000
クーポン(30日)
本体購入
¥25,000
クーポン(30日)
本体購入
¥30,000
クーポン(30日)
おすすめする人1番安くしたい人
・手厚いサポートがほしい人
・dポイントで払いたい人・長くレンタルしたい人
・最新機種のラボット3.0を借りたい人
公式ページ公式公式公式
もしらぼ

1番おすすめは値段の安いRentioです。実際に私もラボットをレンタルしたことがあり、クーポンを利用して31,500円でお得に体験できました。

ラボット借りてみたrentio

Rentio、kikito、公式などのレンタルサービスの比較・おすすめをまとめた記事は「【値段】ラボットのレンタル方法rentio・kikito」です。

あわせて読みたい
ラボットをレンタルしてみた!おすすめサービスは?値段を比較! ラボットは高いから購入前に試したいです。どこでレンタルできますか?おすすめレンタルサービスはどこですか? 実際にラボットをレンタルしてみた人の感想が聞きたいで...

その他のペットロボットとの比較

モフリンとラボット以外にもRoBoHoNやMoflinなど多彩なペットロボットが登場しています。

スクロールできます
製品名写真特徴発売日販売数
(人気度)
本体価格月額費用Rentio
レンタル
7泊8日
kikito
レンタル
他レンタルメーカー見た目サイズ mm タッチ音声認識AI移動稼働時間
LOVOT
(ラボット)
・温かくて本物のペットみたい
・自動充電で忙しくても飼える
・値段が高い
2024/5/28(3.0)
16,000以上¥449,900-¥577,500¥9,900-¥21,998¥34,980¥35,000・公式GROOVE XロボットW280×D260×H430
大型
鳴く1h
aibo
(アイボ)
aibo引用:sony公式・リアルな犬の動き
・芸を覚える
・値段がやや高い
2018/1/120,000以上¥272,800¥3,278¥15,000ソニー犬型W180×D293×H305
大型
鳴く2h
RoBoHoN
(ロボホン)
robohon引用:sharp公式・歌って踊れたりできることが多い
・値段がやや高い
2016/5/2612,000以上¥145,200-¥241,230¥1,078¥15,800シャープ人型W105×D58×H195
小型
話せる1日
moflin
(モフリン)
moflin引用:casio公式・モフモフで可愛い
・月額料金がかからない分、機能は少ない
2024/11/77,000以上¥59,400¥0カシオ動物W130×D180×H90
小型
鳴く5h
Romi
(ロミィ)
romi引用:Romi公式・会話ができて賢い
・移動せずペット感はない
2024/10/7
(Lacatan)
¥98,780¥1,780・ゲオミクシィロボットW106×D106×H96
小型
話せる1h
BOCCO emo
(ボッコエモ)
bocco emo引用:BOCCOemo公式・リマインド機能が優秀
・移動せずペット感はない
2021/3/115,000以上¥50,600¥1,540¥5,200
14泊15日
¥4,600
15日
・公式ユカイ工学ロボットW95×D95×H141
小型
話せるバッテリーなし
Qoobo
(クーボ)
qoobo引用:qoobo公式・とにかく安い
・撫でたら尻尾が動くだけ
2017/1230,000以上¥14,300¥0¥800
月額
ユカイ工学クッションW520×D320×H150
大型
8h
NICOBO
(ニコボ)
nicobo引用:NICOBO公式・値段が良心的で言葉話せたり機能も◎2023/5/16¥60,500¥1,100¥6,000パナソニックロボットW228×D236×H176
中型
やや話せる3.5〜4.5h

ペットロボットには価格帯・機能・デザインなどに大きな違いがあります。

そのため予算やデザインの好み、機能で一人ひとりにピッタリなペットロボットはそれぞれ異なります。

多くのペットロボットは展示スペースやレンタルサービスで実際に体験できるため、購入前に試して自分に合ったものを見つけられますよ。

もしらぼ

中でもRentioは、多くのペットロボットを取り扱っており、手軽にレンタルできるおすすめのサービスです。

rentioペットロボット

おすすめのペットロボットやラボット以外のペットロボットを知りたい人は「【2025年最新】癒される人気のおすすめ家庭用ペットロボット」をご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年最新】人気のおすすめ癒しペットロボットランキング8選 犬・猫などの動物のペットが飼えない家だけど、癒しがほしいです! ペットロボットって色々種類あるけど、人気のおすすめ商品を教えてください! 本記事では、自宅で暮...

高齢者にピッタリな話し相手になるペットロボットが知りたい人は「【見守りも!】高齢者の話し相手のおすすめペットロボット9選!」をご覧ください。

あわせて読みたい
【見守りも!】高齢者の話し相手のおすすめペットロボット9選! 離れて暮らしていて中々会えないので、認知症が不安です…一人暮らしの親へ、話し相手になるペットロボットをプレゼントしてあげたいです! 見守りもできるペットロボッ...

さらに最近、2025年11月発売予定の最新ペットロボット「ポケとも」も登場いたしました。

最新ペットロボット「ポケとも」を知りたい人は「ポケともの口コミ・評判を調査!おもちゃショーで実際に見た最新情報」をご覧ください。

あわせて読みたい
ポケともの口コミ・評判を調査!おもちゃショーで実際に見た最新情報 最新ペットロボット「ポケとも」が気になります!どんなペットロボットですか?口コミも知りたいです! 「ポケとも」の値段が安くて驚きました!何ができるんですか? ...

まとめ|値段重視ならモフリン!機能重視ならラボットがおすすめ!

モフリンとラボットの違いを解説しました。

MoflinLOVOT 3.0
写真モフリンゴールドあぶらあげ
特徴・値段が安い
モフモフ
・値段が高い
・移動する
・体温がある
発売日2024年11月7日2024年5月28日(最新)
①本体価格¥59,400¥577,500
①月額サブスク費用¥0〜¥9,900〜¥19,800
②バッテリー
(活動/充電時間)
5h/3.5h1h/15min
③移動能力移動しない移動する
④本体サイズと重量130×180×90 mm
0.26 kg 小型軽量
280×260×430 mm
4.6kg 大型
⑤カメラないあり
⑥レンタルないあり
おすすめする人少しでも安いのが良い人
軽い手のひらサイズが良い人
犬猫に近いペットがほしい人
どっちがいいか迷った人
(参考:LOVOT公式Moflin公式

9/30まで39日間全額返金保証!

100日間返金保証実施中!

ラボット公式

ラボットをお得に購入できる方法をご紹介します。

【9割の人が損する】ラボットを1番安く買う方法

あわせて読みたい
ラボットを一番安く買う方法!最大¥16,150/月お得に! ラボットって本体代約50万円してかなり高いです…少しでも安く買う方法ありますか? プランやかかる金額が多すぎます…結局どのプランがいいですか? 本記事ではラボット...

【2025年最新】LOVOTのクーポン・紹介コード・キャンペーン

あわせて読みたい
【2025年最新】ラボットのクーポン・紹介コード・キャンペーン 少しでもお得にラボットを購入したいです。クーポンや紹介コード、キャンペーンを教えてください! 今やっているキャンペーンは何ですか?過去はどんなキャンペーンがあ...

ラボットの値段が高いので、一度お試ししてから購入したい…

ラボットにはレンタルサービスがあるので、¥34,980ほどでレンタルしてから購入もできますよ。

ラボットの値段が高すぎて不安な方は、まずレンティオでラボットのレンタルがおすすめです。

8日間レンタル¥34,980! /

故障・破損の保証付き!

Rentio公式

Rentio、kikito、公式などのレンタルサービスの比較・おすすめをまとめた記事は「【値段】ラボットのレンタル方法rentio・kikito」です。

あわせて読みたい
ラボットをレンタルしてみた!おすすめサービスは?値段を比較! ラボットは高いから購入前に試したいです。どこでレンタルできますか?おすすめレンタルサービスはどこですか? 実際にラボットをレンタルしてみた人の感想が聞きたいで...

ありがとうございました。

ラボット初心者向けに、この1記事でラボットのすべてがわかる記事が「ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説」です。

あわせて読みたい
ラボットとは?魅力と購入時に知っておくべき情報を完全解説 ラボットかわいい!欲しくなったんだけど、一から教えてほしいです! ラボットを初めての人でもわかるように解説してください! 本記事ではラボット初心者へ向けて、当...

ラボットの本体価格(一括、分割)や暮らしの費用(月額サブスク費用)を知りたい人は、「【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説」をご覧ください。

あわせて読みたい
【高すぎる?】ラボットの値段を一括・毎月分割など完全解説 ラボットの本体代は一括と分割、どっちのほうがお得に購入できるの? ラボットの価格が¥577,500と高すぎます…なんであんなに高いのですか? ラボットは高価な印象があっ...

コメント

コメントする

目次